🚀
QStep
不定期で開催している、知識分野のクイズ大会「QStep」のご案内です。
パソコンを用いて、国語・理科・社会の知識分野を出題範囲とした早押しクイズをオンラインで行います。
対象
小学4・5年生
クイズの出題範囲は四谷大塚準拠の毎月の組分けテストの範囲と一致させていますが、四谷生以外のご参加も大歓迎です!
開催日時
☆準備が整い次第告知します。
コンセプト
ごきげんな中学受験を、オンラインで。
アウトプットにクイズの要素を取り入れることで、単調になりがちな暗記分野に楽しく取り組むきっかけになることを目指しています。
ねらい
中学受験で求められる暗記分野をマスター
→一対一対応の知識の「学び方」をマスター
一対一対応の知識の「学び方」のポイント
- 楽しく学ぶ
- 体系的に学ぶ
- どんどんアウトプットする
- アウトプット→チェック→直しを短時間で行う
- 習慣化する
- 過去の自分と競う
- 自分で選んだ舞台で、 他者と競う
使用アプリ
Discord 🎧
音声アプリ。
パソコンにインストールして使います(保護者がアカウントをお持ちでない場合、お申し込みと同時にアカウントを作成します)。
Qox 🚨
早押しクイズアプリ。ブラウザで動きます(GoogleChrome,Edge推奨)。
インストール不要です。
どちらも事前に操作練習のチュートリアルを行いますので、初参加でも心配ありません。
用意するもの
- パソコン (Windows or Mac) ※スマホ、タブレットではご参加になれません
- インターネット環境
パソコンは最新のものでなくて大丈夫です。インターネット環境は有線が理想的ではありますが、「普段から途切れがち」という方でなければ無線でも大丈夫です。
当日までにすること
- 参加お申込み
- (初参加の場合)Discordのパソコンへのインストールとアカウント作成
- (初参加の場合)事前の操作確認会への参加
- 勉強
このイベントのために特別なことをする必要はありませんが、普段の学習の際に「これ、クイズに出るかもな」という気持ちで臨むと、頭に定着しやすくなるでしょう。
当日の流れ
- MCとアシスタント紹介
- 当日の流れと注意事項の確認
- 早押しクイズ
- 総合上位発表
- エンディング
90分を予定しています。
全員がすべてのコーナーに参加できます!
クイズのルール
下記にくわしく説明していますが、参加時に改めて伝えます。いまは「勝ったら次のセットがちょいハード、負けたらちょいイージーになる」と思ってもらえればOKです。
【共通ルール】
- セット制で、1セット終わるごとに再び全員が参加できます。
- 各セットごとに参加者の半分が勝ち抜けです。
- 最も早くボタンを押したプレイヤーがはじめに答えられます。
- はじめに答えたプレイヤーが誤答やお手つきをしたときは、その次にボタンを押している人が答えられます(ボタンを押した順番は画像のように示されます)。

勝ち抜けに必要な正解数を□、失格になる誤答・お手つきの数を△としたとき、
□o△x と表します。
【1セット目】
全員3o3x
【2セット目】
1セット目勝ち抜けたプレイヤー→4o2x
1セット目負けたプレイヤー→2o4x
【3セット目】
1,2セットに連勝したプレイヤー→5o1x
1,2セットで1勝1敗のプレイヤー→3o3x
1,2セットに連敗したプレイヤー→1o5x
【4セット目以降】
5o1x
4o2x
3o3x
2o4x
1o5x
の5段階を、「勝てば1段階上がり、負ければ1段階下がる」という形で進めます。
5o1xでの勝ち抜けたり1o5xで勝ち抜けられなかったりしたとき、次のセットは同じ設定です。
料金(税込)
3,300円
参加特典
使った問題はすべて、イベント終了後にGoogleスプレッドシートで共有します。
定員
各学年10名
次回予定
準備ができ次第、TwitterとLINE公式アカウントで告知します。
いましばらくお待ちくださいませ。
ご質問・お問い合わせ
こちらからLINEの友だち追加を行い、チャットでお問い合わせください。
もっとも早くご回答できます。
qlab2011@gmail.com でも受け付けています。お気軽にどうぞ!