
国語オンライン個別指導
パソコンとタブレットを用いて中学受験のための国語力アップを目指す、オンラインの個別指導です。
指導対象
中学受験を目指す小学4〜5年生( 2026 / 2025年受験)
指導内容
読解をメインに指導します。
漢字、語句はご要望があれば課題を用意します。
その際、必要に応じてチェックテストを行います。
使用教材
基本的にオリジナル教材。
ただレベルや求める力に応じ、市販の教材もふくめ柔軟に取り入れます。
市販の教材を使う場合、ご購入いただく教材をこちらで指定します。通われている塾の教材を使っての指導をご希望の場合はご相談ください。
指導方法
Zoom(パソコン推奨)とMetaMoJiClassRoom(iPadをはじめとするタブレット指定)を用いた、
完全1対1のオンライン指導です。
保護者がつきっきりになる必要はありませんが、ときどき様子をご確認いただけますと幸いです。
指導のねらい
初見の問題に対して「どう読めばいいか」「どう解けばいいか」のワザを使う
→文章に沿った読み方/設問に沿った解き方の道筋が立てられるようにする
感覚的な読解を、論理的な読解に変えていきます。
指導時間
毎週 90 分 (5分休憩ふくむ)
指導時間前の課題のチェック、指導時間後の報告書記入は指導時間にふくみません。
現在空きのある曜日・時間(10/17現在)
- 火曜17:00-18:30
毎週の指導を基本とします(日・祝日はお休み)。
春・夏・冬休み中はご要望に応じて指導時間を変更します。
料金 (税込・全学年共通)
【入塾金】
22,000円
【受講料】
体験指導(85分):4,650円 (1回のみ)☆途中5分休憩をはさみ、90分とします
入会後:
16,500円/85分指導+時間外の添削1回
☆ 教材費 オリジナル教材(読解・漢字・語句)… 無料 市販教材 … 実費
体験指導から1週間以内の入塾で、体験指導の料金を無料とします。
お支払いはクレジットカードからの自動引落しです。
指導講師紹介
あみけん (網盛 健)
2022.10.23生
兵庫県西宮市出身・在住
大阪星光学院中・高卒
京都大学経済学部中退
2002年から2010年まで進学教室浜学園で灘をはじめとする最難関コースを担当。
教材・模試・カリキュラム作成にも携わる。
2011年に独立。
2023年、サービスを完全オンライン化。
Twitter:@amikendog
関東、関西、海外、東海(人数順)にお住まいのお子様に対し、オンライン個別指導の経験があります。
受講までの流れ
- Zoomであみけんが保護者からヒアリング
- 体験指導(90分)の日時決定
- 体験指導
- 指導後、保護者に所見と今後の方針を説明
- 正規にお申し込み
受講までにご用意いただくもの
下記のすべてをご用意ください
(体験指導のみタブレット+スマホでもOK)。
1.タブレット (iPad推奨)
画面は大きめのものをおすすめします
2.タブレット用ペン
3.パソコン (Zoomが使えればOK)
+(パソコンについていない場合)Webカメラ

推奨:
【ベスト】最新のiPad Pro(12.9インチ)×Apple Pencil(第2世代)×ペーパーライクフィルム
【リーズナブル】iPad(10.2インチ)×Apple Pencil(第1世代)×ペーパーライクフィルム
インストールするアプリ
使い方
MetaMoJi ClassRoom2023/3/7 3:482023/3/7 3:48導入時に操作練習を行います。ICT機器に慣れていない方もご安心ください。
FAQ
スケジュール
都合が悪い日があるのですが…
事前にご相談いただけましたら振替の日時をご提案します。
60分指導はありますか?
いいえ、ありません。経験上、学年に関わらずオンラインでの60分指導は効率的でないと考え、90分指導に一本化しています。
機械の操作に慣れていないんだけど…
基本的に「ファイルを開く/閉じる」「書く」「消す」「ページを送る」ができればOKです。体験指導のはじめに練習しますのでご安心ください。
機器は自分で用意する?
はい。各ご家庭でのご準備をお願いしています。
これから準備する場合、おすすめ機器をご提案します。
学校で使っているICT機器は使える?
はい。アプリがインストールできるのであればメタモジ用かZoom用のいずれか一方としてお使いいただけます。ただ実際は制限がかかっていそうなので難しいかな…と想像しています。よろしければ、状況をくわしくお聞かせください。
Zoomはメタモジと同じタブレットでもいい?
いいえ。メタモジ用タブレットとは別にパソコン(あるいはもうひとつのタブレット)をご用意ください。「Zoomで生徒と講師が顔を合わせる」ことによって集中力も高まり、指導が充実すると考えております。
Zoomはやスマホを使ってもいい?
いいえ。Zoomでの画面共有をときどき行うので、スマホだと読み取れない可能性があるぶんおすすめできません。ただし、体験授業のときや、すぐに他の機器が準備できないなどやむを得ない事情がある場合はOKとします。
受講
Zoomでの顔出しは必要?
はい。オンラインで豊かなコミュニケーションを取るために、顔出しをお願いしています。
保護者は横についていたほうがいい?
付きっきりになる必要はありません。ただ、可能であれば目の届く範囲ででそっと見守っていただけますと幸いです。
子供1人での参加は可能?
可能ですが、ネットのトラブルなどが発生したときの対処法をあらかじめお子様とご相談ください。また、経験上、お子様1人での受講よりも保護者がそばにいたほうが成績がのびやすいと考えています。
指導内容
現在通っている塾は受講に関係ある?
いいえ。塾に通われていても、塾に通っていなくてもOKです。
塾のフォローはしてくれる?
はい。模試は答案、問題をご共有いただけましたら指導の中で直しを行います。
塾の教材は、ご要望をうかがったうえで、扱い方をご提案します。
宿題はある?
はい、あります。「宿題で解いたものを使いながら解説→解き直し」が基本的な形です。
ただ、他のタスクとの兼ね合いを見て、なるべく負担にならない形で課題を与えます。
保護者と講師とのやりとりは何を使う?
LINE公式アカウントを利用します。毎回の指導報告書もLINEでお送りします。
その他
受け持っていた生徒の合格実績は?
「国語単科の個別指導だけで合格実績を示す」ことに違和感があるため、公表しておりません。ただ、お問い合わせいただけましたらご回答します。
お問い合わせ
こちらからLINEの友だち追加を行い、チャットでお問い合わせください。
もっとも早くご回答できます。