🚀
知識道場【第1期】
2022年度は、オンライン集団指導の知識道場を開講しています。
パソコンとタブレットを用いて国語の知識分野の習得を目指す、オンラインの集団指導です。
対象
国語の知識分野を鍛えたい小学生
学年は問いません。現在、1期生として新小2から新小5の生徒が在籍しています。
漢字には教材にふりがなをふります。
空き状況
木曜20:00-21:00
土曜9:00-10:00
コンセプト
ごきげんな中学受験を、オンラインで。
インプットには習慣化のためのシステムを、
アウトプットにはクイズ的な要素を取り入れます。
ねらい
中学受験で求められる国語の知識分野(文法をのぞく)をマスター
→教科を問わず、一対一対応の知識の「学び方」をマスター
一対一対応の知識の「学び方」のポイント
- 楽しく学ぶ
- 体系的に学ぶ
- どんどんアウトプットする
- アウトプット→チェック→直しを短時間で行う
- 習慣化する
- 過去の自分と競う
- 自分で選んだ舞台で、 他者と競う
カリキュラム
5ヶ月で修了します。月ごとの受講が可能です。
講 | 単元 | 開講日(木,土) | 備考 |
---|---|---|---|
01 | ことわざ1 | 2/3,5 | |
02 | ことわざ2 | 2/10,12 | |
03 | 慣用句1 | 2/17,19 | |
04 | 慣用句2 | 2/24,26 | |
05 | 故事成語 | 3/3,5 | |
06 | 外来語 | 3/10,12 | |
07 | 和語 | 3/17,19 | |
08 | 敬語 | 3/24,26 | |
09 | 四字熟語 | 3/31,4/2 | |
10 | 三字熟語 | 4/7,9 | |
11 | 漢字の意味・熟語の構成 | 4/14,16 | |
12 | 対義語・類義語 | 4/21,23 | 土曜は次週お休み |
13 | 同音異義語・同訓異字 | 4/28,5/7 | 木曜は次週お休み |
14 | 部首・筆順・画数 | 5/12,14 | 14と15を入れ替え(5/2) |
15 | 送りがな・かなづかい・音読み訓読み | 5/19,21 | 14と15を入れ替え(5/2) |
16 | 文学史 | 5/26,28 | |
17 | #01-04の復習 | 6/2,4 | 「俳句の季語・季節」から変更(4/7) |
18 | #05-08の復習 | 6/9,11 | 「熟語パズル・漢字パズル」から変更(4/7) |
19 | #09-12の復習 | 6/16,18 | 「クロスオーバー」から変更(4/7) |
20 | #13-16の復習 | 6/23,25 | 「誤り訂正」から変更(4/7) |
演習の曜日・時間
木曜 20:00-21:00
土曜 9:00-10:00
各月4回×5ヶ月=全20回
毎回の演習終了後に、次回の教材を配信します。
5/5(木)は祝日、4/30(土)と6/30(木)は日程調整のためお休みです。
木曜は4月度を3/31,4/7,14,21、5月度を4/28,5/12,19,26の4回に設定します。
用意するもの
下記のすべてをご用意ください(無料体験のみタブレット+スマホでもOKとします)。
1.タブレット (iOSでもAndroidでも)
画面は大きめのもの(iPadであれば10.2インチ以上)をおすすめします
2.タブレット用ペン
3.パソコン (Zoomが使えればOK)+(パソコンについていない場合)Webカメラ

インストールするアプリ
MetaMoJi ClassRoom (タブレットに)
Zoom (パソコン orメタモジに利用しないタブレット)
Anki (タブレットでもパソコンでもスマホでも)
Comiru(連絡用。保護者のスマホに)
使い方
Anki2021/12/7 8:442022/6/1 13:59MetaMoJi ClassRoom2021/12/14 4:272022/6/1 13:59いずれのツールも「1週間、毎日こつこつ学ぶ」→1時間の演習で成果を発揮するための大きな力になってくれます。
無料体験で実際に使って練習しますので、ICT機器に慣れていない方もご安心ください。
Comiru2022/1/27 7:052022/6/1 13:59演習日までの進め方
おおまかな流れは以下のとおりです。
- 前の演習の終わりにレクチャーを受ける
- Ankiを回す → メタモジで教材をこなす
- 木曜20:00-21:00か土曜9:00-10:00に、1時間の演習に参加する
段級位
ポイントシステムと段級位2022/2/4 14:592022/6/1 13:59演習のおおまかな流れ
- オープニング、お知らせ(5分)
- 出題→目標点を自分で設定→できたら報告→すぐ採点→解説を3セット繰り返す(35分)
- 復習コーナー(5分)
- 次回の説明と教材案内(10分)
- エンディング(5分)
料金(税込)
【入塾金】
【受講料】教材費・システム管理費をふくみます
1期生特別価格 4,950円/月
☆2期生以降は7,040円/月とする予定です。
月ごとのクレジットカード(VISA/Master)引落しです。
定員
木曜生、土曜生それぞれ9名
お申し込み方法
最低1回の無料体験を経てからのお申込みとなります。
Zoomで通話しながら、体験日までに機器の設定を一緒に行います。
木曜20:00-21:00か土曜9:00-10:00の演習に体験生としてご参加いただき、翌週以降の受講意思を確認します。
こちらからLINEの友だち追加を行い、チャットでお問い合わせください。
無料体験当日までのご準備2022/1/22 8:042022/6/1 13:59FAQ
スケジュール
都合が悪い曜日は振替受講できる?(21.12.28更新)
木曜から土曜、土曜から木曜の振替は可能です。同じ週で進度がずれていることもあるので、振替をご希望の際はご相談くださいませ。
木曜、土曜どちらも都合が悪い週は?(22.01.17更新)
動画をアーカイブで残します。リアルタイムのやりとりはできませんが、こちらで後追いの学習が可能です。
カリキュラムの途中からでも受講できる?
月度のはじめであれば、カリキュラムの途中からでも受講可能です。
扱う機器
紙と鉛筆(シャーペン)を使って覚えたい…
まったく問題ありません。教材はPDFでもご用意しますので、プリントアウトしてご利用ください。
機械の操作に慣れていないんだけど…
演習中もそれ以外も、アシスタントがサポートしますのでご安心ください。
機器は自分で用意する?
はい。恐れ入りますが、各ご家庭でのご準備をお願いしています。
GIGAスクール構想で使っているICT機器は使える?
アプリがインストールできるのであればタブレットかパソコン、いずれか一方としてお使いいただけます。ただ実際は制限がかかっていそうなので難しいかな…と想像しています。よろしければ、状況をくわしくお聞かせください。
Zoomはメタモジと同じタブレットやスマホを使ってもいい?
いえ、メタモジ用タブレットとは別にパソコン(あるいはもうひとつのタブレット)をご用意ください。「Zoomで生徒と講師が顔を合わせる」ことによって集中力も高まり、講座が充実すると考えております。スマホは画面が小さい分おすすめできませんが、すぐに他の機器が準備できないときややむを得ない事情がある場合はOKとします。
演習
Zoomでの顔出しは必要?
オンラインで豊かなコミュニケーションを取るために、基本的に顔出しをお願いしています。ただ、顔を一部隠すためにフィルター(Zoom上でサングラスなどをかけられる)を使うのはまったく問題ありません。
ネット上に子供の名前を出したくない…
当日お呼びするお名前を無料体験の際にうかがっております。実際にハンドルネームでご参加いただいた方もいます。私も演習時は「あみけん」と名乗っています。
保護者は横についていたほうがいい?
付きっきりになる必要はありません。ただ、可能であれば目の届く範囲ででそっと見守っていただけますと幸いです。なお、答えは教えずに、「正解したら評価する/不正解でも『今理解したらいいんだよ』と一言声をかけてあげる」という形でサポートいただけますととてもうれしいです。
演習中、ネットの調子が悪かったりして迷惑かけないかな…
演習は、網盛のほかにもう1人アシスタント講師がついています。マルつけの補助のほか、当日トラブルがあった際のサポート役としてスタンバイしておりますのでご安心ください。
受講にあたってのご案内
お問い合わせ
こちらからLINEの友だち追加を行い、チャットでお問い合わせください。
もっとも早くご回答できます。